歯と口の健康週間始まる
2015.06.04 (老犬ケア)
6/4〜6/10は歯と口の健康週間です。
あなたの愛犬は、歯周病がありますか?
犬が歯周病になると、食欲不振に陥り、体力も落ちてしまいます。口臭もひどくなり、大好きなスキンシップも、飼い主さんにとってちょっとつらいものに・・・。
しかも人間と違って、犬の歯周病治療はなんと全身麻酔で行います。
歯石除去でさえ全身麻酔が必要で、体への負担がとても大きくなります。
そして老犬になると、全身麻酔が危険なので、治療ができなくなってしまいます。
ですので、人間同様、歯周病予防がとても大事です。
<歯周病予防のためのポイント>
・人間の食べ物を与えないこと
・食後の歯磨きを行うこと
老犬ホームでも、歯磨きは欠かせない大切なケアのひとつです。
歯と口の健康週間、
あなたの愛犬の歯周病予防をしっかり考えて、歯磨きをしてあげてはいかがでしょうか?
老犬介護のノウハウはこちら
https://www.rouken-care.jp/knowhow/
- 災害への備えの見直しを(2016.03.10)
- 成犬のしつけポイント!子犬と違う点は?(2021.11.12)
- 愛犬の小さなサイン(2015.04.14)
- 老犬とのコミュニケーション 大切な時間をより充実させる方法(2025.03.31)
- 施設訪問記 いわき甲斐楽園 (2025.03.19)
- 愛犬との特別な時間を形に!思い出を形にするヒント(2025.02.28)