「老犬の異常な食欲」。【老犬ケア】

老犬ケア

  • 老犬ホーム
  • 老犬介護ノウハウ
  • 老犬介護用品

老犬の異常な食欲

2019.02.28 (老犬ケア)

舌を出す老犬犬は決まった回数の食事を飼い主が管理しているので、勝手にご飯を食べることはありませんが、急に食欲が旺盛になって、何度もご飯を催促してくるときは、何らかの病気や身体に変化がでている可能性があります。ご飯を食べたばかりなのに、何度も茶碗を持ってきたり、カチャカチャと音をたてるなど、あきらかに食欲に異常がある場合は、少し病気も疑ってみましょう。
気になる老犬の食欲についてまとめてみます。

■認知症(痴呆)
高齢犬の場合は、認知症(痴呆)が原因となって食欲異常が現れる可能性があります。人にもありがちな症状ですが、記憶障害から食べたことを忘れてしまい、食べたばかりあっても空腹だと勘違いしてしまうのです。認知症を進行させないためにも、早めに獣医師に相談しましょう。

■脳腫瘍
認知症(痴呆)を発症するほどの年齢ではないのに、あきらかに行動としておかしい場合は、脳の病気を疑ってみましょう。脳に腫瘍がある場合は食欲だけでなく、歩き方や目の動き、様々な行動に異常が見られたり、けいれん発作が起きることもあることもあるので、老犬の行動をよく観察して、異常があるようであれば獣医師を受診し、しっかりと検査を行いましょう。

■ホルモン異常(副腎皮質機能亢進症)
クッシング病ともいわれる病気ですが、5歳以上から高齢犬が発症しやすい病気です。症状として食欲が急に増えることがあり、ほかにも左右対称に毛が抜けて薄くなり、水を飲む量も増えておしっこが増えます。また、食欲があるのに元気がなく無気力にみえることもあります。全身にさまざまな症状が現れますから、異常があったら早めに受診しましょう。

■糖尿病
犬にも糖尿病があり、インスリンの分泌が少なくなると体が糖を利用しづらくなり、足りないエネルギーを補うために食べ物から糖分を摂取しようと身体が働くことで、食欲が過剰になることがあります。ただ、糖分が足りずに代わりにたんぱく質や脂肪をエネルギーとして使ってしまうので、食べているのに痩せてしまうこともあります。初期のころは病気と判断しにくいですが、お水もたくさん飲み、トイレの回数も増えるなど、様々な症状があるので、生活をよく観察して悪化する前に判断したいところです。

■まとめ
食欲があることは健康な証拠で、よく食べる愛犬をみるのは嬉しいことです。季節的に冬は食欲が旺盛になる時期でもありますから、病気の心配がない食欲であれば、1日の食事量を数回に分けて与え、空腹になる時間を少なくするよう工夫してみましょう。散歩量や運動量が増えて消費カロリーが増えているのであれば、少し食事量を増やしてあげても良いと思います。
欲しがるだけ与えてしまっては肥満の原因になり、肥満は糖尿病になりやすく、心臓病の心配も増えるなど老犬にとって良いことは1つもありません。病気なのか、わがままなのかをよく見極めて、老犬の体に負担のない生活を送りましょう。

(医療監修:獣医師 先崎直子)

介護ノウハウ(認知症への対応)はこちら

老犬ホームをお探しの方はこちら

  • 北海道・東北の老犬ホーム
  • 関東甲信・北陸・東海の老犬ホーム
  • 近畿・中国・四国・九州の老犬ホーム

全国の老犬ホーム