老犬ケアコラム一覧
犬も虫に刺される!注意したい虫と予防法を紹介
2022.08.03 (老犬ケア)

夏場は、人間だけでなく犬も虫に刺される機会が多くなります。犬が虫に刺されると、強い痒みや痛みによる不快感から引っ搔いて皮膚炎になることもあります。また、病原体を持つ虫に刺されると、命に関わる病気に […]
老犬に多い膀胱炎 原因や症状を予防法とともに解説
2022.07.27 (老犬ケア)

犬の排尿トラブルの中でも多いとされる膀胱炎(ぼうこうえん)は、免疫力の落ちた老犬は特にかかりやすく、重症化すると命に関わる合併症を引き起こすこともあるため注意が必要です。そこで今回は、犬の膀胱炎の […]
犬の体温 測り方や発熱時の対処法について解説
2022.07.22 (老犬ケア)

犬の体温は、健康状態を把握する重要なバロメーターです。子犬や老犬は、体温調節がスムーズに行えないことも多いため特に注意したいものです。今回は犬の体温について、平熱や測り方、発熱時の対処法についてご […]
老犬の分離不安とは?考えられる原因と対策
2022.07.15 (老犬ケア)

「留守番中にトイレの失敗が続く」「留守番中に物を壊した」以前は問題なく留守番ができていたのに、老犬になりお留守番中のトラブルが増えたと感じたら、それは「分離不安」の症状かもしれません。分離不安とは […]
施設訪問記 ペット介護ステーションJEWEL
2022.07.13

徳島県徳島市にある老犬ホーム「ペット介護ステーションJEWEL」を訪問し、オーナーの杉井さんにお話を伺ってきました。杉井さんはこれまで盲導犬の子犬のしつけや老犬の介護の仕事を約20年続けられたあと […]
犬が嫌がる音とは?対策とともに解説
2022.07.05 (老犬ケア)

愛犬が特定の音を嫌がったり怖がったりすることはありませんか?犬の聴覚は優れているため、人間よりも音に敏感に反応すると言われています。愛犬の性格や経験によって嫌いな音は違い、音に対する反応もさまざま […]
施設訪問記 動物病院ヘルスペット
2022.06.28

神奈川県横須賀市にある動物病院「ヘルスペット」にて、老犬ホーム事業を立ち上げたスタッフの七戸さんにお話を伺ってきました。ヘルスペットは横須賀で40年以上診療を続けている動物病院。今回お話を伺った七 […]
老犬の尿漏れの原因は?対策とともに解説
2022.06.24 (老犬ケア)

「愛犬のお尻やしっぽがいつも濡れている」老犬になるとそのようなトラブルが増えてくるかもしれません。尿漏れは老犬になると増えてくる生理現象ですが、原因はさまざまです。そこで今回は、老犬の尿漏れの原因 […]
早期発見が大切!老犬が注意したい耳の病気
2022.06.17 (老犬ケア)

犬も人間と同じように老化によって聴力が低下していきますが、耳の病気によって聴力が低下している場合もあります。耳の中は外からは見えないため、飼い主さんが気づかないうちに病気が進行してしまう恐れもあり […]
老犬が安心して暮らすための梅雨〜夏の健康管理
2022.06.14 (老犬ケア)

しとしとと雨が降り続いて肌寒い日があったり、かと思えば一気に気温が上がって蒸し暑くなったりと不安定な梅雨から夏にかけての時期は、人間も体調を崩しやすい時。体の機能が低下し、いつ病気になるかわからな […]
534件中 141件~150件