老犬になると、脚力の低下などで、トイレ(排泄)がうまくできなくなるケースがあります。 若い頃ならトイレ(排泄)のしつけは重要ですが、うまくトイレ(排泄)ができていた愛犬が老化により 失敗が増えた場合、叱らず優しく受け入れてあげましょう。
老犬になりご飯を食べない、ご飯の量が減ったなど、食欲不振の症状が出ると、栄養バランスが崩れ、健康状態が悪化します。 犬の状態に合わせて、適切な食事を与えましょう。 また、食事(ご飯)の姿勢もつらくなります。 食べやすい姿勢が取れるよう、エサ台なども工夫してください。
犬にとって散歩はおおきな楽しみにです。 一般的な老化の初期症状に脚力低下があります。 そうなると、散歩に興味を示さなくなります。 しかし外に出て刺激を受けたり、歩いて脚力を維持することは、年老いた愛犬の健康に不可欠です。 散歩を続けられるよう、サポートしましょう。
足の力が弱くなったり、ヘルニア等で神経に障害がある場合、寝たきりになることがあります。 老犬の場合、短時間で床ずれの症状がでることが多いので、寝たきりになった場合は、常に皮膚を注意深く観察し、予防と、早期発見に努めることが大切です。
脚力、視力、嗅覚、聴力が衰え、障害物を避けられなくなったり、段差の上り下りができなくなったりします。 加齢が原因の場合、劇的に症状が改善することは難しいので、障害物にぶつかった時の衝撃を和らげたり、段差をなくすような対策をとりましょう。
目の焦点が定まらなかったり、意味もなく夜鳴きをするような場合、認知症(痴呆)が疑われます。 薬により改善する場合もありますので、獣医師と相談しながら介護をしましょう。
老犬になるとワガママになったり、認知症になどで、吠えるようになる愛犬がいます。 それ以外にも病気による苦痛のため、吠えることもあるので、まずは獣医師に相談しましょう。 病気以外の原因の場合、無駄吠えをなくすことはかなり難しくなります。 近隣からの苦情や、飼い主が全く睡眠がとれないなどの状況になった場合、無理をせず老犬ホーム等の長期預かり施設も検討すると良いでしょう。
虫歯や歯周病が悪くなると、食欲がなくなり、体力が落ちてしまいます。 できるだけ長い間、健康に食事ができるよう、歯磨きを欠かさずに行いましょう。 歯周病等で痛がる場合、無理に歯磨きをせず、獣医師と相談し、薬などで炎症や痛みを押さえながら、ケアをしましょう。
シャンプーは愛犬にとって負担の大きいものです。 シャンプーの時間を短くする、滑りづらい環境を整えるなどの配慮が必要です。 ブラッシングは清潔に保つことだけでなく、血行を良くする効果もあるので、嫌がらない程度に続けてあげましょう。
老犬ホーム様向けにご利用までの流れをご案内いたします。詳細はこちら
ペット介護に関する取材手配や調査資料提供を、無料で行っています。詳細はこちら
PR